この冬、シロハラは、声だけとか、飛んだところをチラリとかで、 ちっともしっかり見られていませんでした。 シロハラやーい、と長久保公園を歩いていると、 暗い植え込みの奥から飛び上がって、 枝に上がってくれました。 やっとしっかり姿をみせてくれたシロハラ。 すぐに降りて茂みに隠れてしまったのですが、 まだ居るはずと、がまんしてじっとしていると、 トコトコと出て来て、目の前まで来てくれました。 長久保公園前の引地川に、キンクロハジロが1羽。 お休みモードでプカプカの雰囲気ですが、 目はしっかり開いてこちらを見ています。 引川で見かけるのは本当に久し振りでした。 大庭へ回ると、越流提付近にバン2羽とカイツブリ1羽が来ていました。 どちらも久しぶりです。 2羽のバンのうち、額の赤味が強い1羽。 もう1羽は赤味が見えませんでした。 カイツブリ。越流提にくっつくように動いていました。 グランドの芝生にツグミが1羽。 すぐ脇のエノキの枝の中には4羽も来ていて、 エノキの実を啄んでいました。 ツグミはずいぶん増えてきた感じです。 木道によく来ているカワセミ。 今日は大きなザリガニをゲットしていました。 魚より動きが遅くて、捕まえやすいのでしょう。 ザリガニを捕えている場面をよく見ます。