昨日午後
雨が上がったので、田んぼに行ってみようと思っていると、
キアシシギが来ていると教えて頂きました。
行ってみると、昨日来の雨で、
田んぼはあちこちしっかり水が入っています。
高菜橋を過ぎると、すぐに、
チョコチョコ動く1羽が目に入りました。
水のない土の上。
ちょっとキアシシギらしくない場所でした。


大庭大橋の南側へ行くと、まず畔の上に立つ2羽が見え、
同じ畔の下にもう1羽が座り込んでいました。




すぐ隣の田んぼでは3羽が水の中でエサ探し。
キアシシギらしい様子でした。
今年初めて見られたキアシシギたちです。
一緒になった2羽。


農道を挟んだ反対側の田んぼにはムナグロがいました。
まだ若いのか。
色が薄く、顔も何だか可愛らしい雰囲気でした。
冷たい北風に震えてしまいましたが、
久し振りこの春初めての鳥たちが見られ、
楽しい時間でした。


林縁ではナワシロイチゴが咲き始め。


クサイチゴは美味しそうな実になっていました。


樹の花も季節とともに、次々に咲き進みます。
エゴノキは花盛り。
白花をたくさん下げています。


ヤマボウシも、葉の上に白い花をツンツン咲かせています。


大庭へ向かう途中にあるセンダンの木。
急いでいた行きは目に入らず、
帰り道に初めて、花盛りになっていることに気が付きました。

