「コチドリ」に出会えて、ルンルン気分でキョロキョロしながらブラブラ歩きをしていました。
すると、上空に飛ぶ鳥の影を発見。
すぐわかりました「イワツバメ」です。
毎年ここで巣作りと子育てをしているので、夏鳥の「イワツバメ」がいつ来るかなと思ってました。
そんな時、昨日、Kazunaritt さんの「夏が来た」の投稿で、「14日の引地川鷹匠橋イワツバメ3羽飛んで」と報告されていました。
お~、来ているんだと楽しみにしていました。
その報告の翌日の今日に「イワツバメ」に出会えるとは思ってもいませんでした。
「コチドリ」と言い、今日はどうしたんでしょうね、びっくり。
6羽前後居ました。

【写真201】

【写真202】

【写真203】
白い腰帯に、白い喉とお腹、懐かしい姿です。
もう一度撮りなおそうと思いましたが、数回旋回しただけでどこかに行ってしまいました。
巣作りをする場所の上空ですから、まだ、偵察に来ただけなのかもしれません。
再び現れないかとしばらく待っていましたが現われませんでした。
あきらめて帰りかけると、2羽飛んできました。
おっ、来たかとカメラを向けました。
ファインダーを覗いてビックリ。
「イワツバメ」ではありません、「ヒメアマツバメ」です。
白い腰帯に白い喉に黒いお腹と鎌のような翼、間違いなく「ヒメアマツバメ」です。

【写真204】

【写真205】

【写真206】
シーズンになると「イワツバメ」がたくさん飛び回っている中に、時々「ヒメアマツバメ」が混ざっているんですよね。
もう一度撮りたかったんですけど、再び現れませんでした。
今日は、どうしたんでしょうね。
「コチドリ」に会え、「イワツバメ」に会え、「ヒメアマツバメ」にも出会えました。
ルンルン気分で帰路につきました。
秋山 孝