秋日和に恵まれ、今日も楽しく空を見上げたり、足元を見つめながら、歩くことができました。
晩秋を迎えても、昆虫は活動しているものが多く見られましたが、一人ではなかなか気付かないと思います。
植物の説明もその場で詳しくお聞きし、有意義な時間を過ごすことができ有難いことです。
観察会の中から印象に残ったものと、行き帰りに撮った写真です。


1)ハキダメギク 可愛い花ですが名前が気の毒です。


2)スズメガの仲間コスズメの終齢幼虫


3)トゲナナフシ


4)ムラサキシキブ


5)オオスカシバの幼虫


6)ウラナミシジミ


7)モンシロチョウ


8)ハバビロカマキリ


9)セグロアシナガバチ


ここからは集合前に撮った ホオジロ




大庭遊水地の木道に降りていたカワセミの♀ 水溜まりに飛び込んで何か捕えていました。


解散後にアキアカネ 他のトンボは見当たりませんでした。


帰りに寄った大庭遊水地木道で、ジョウビタキ♂が何回も姿を現しました。自分の舌を出しているのでしょうか。囀りの最中?実ではないと思います。


風で頭が毛羽立っているのでしょうか。


最後にやっとアオジの証拠写真が撮れました。