ツノカメムシの類でしょうか? 卵を抱いている(守っている)のでメスだと思います。 観察して歩く途中、カタツムリを多数見ました。谷戸では木に登っている個体もいました。 (途中で数えるのをやめましたが、20個体以上見ました) キセルガイは谷戸の雑木林で多数、見ました。この個体はかなり大きいサイズだと思います。 こちらも20個体以上数えました。 雨が続いたので水没から逃れて、人の目に触れる位置まで登ってきたのではと思います。(ご苦労さま)
ヒメツノカメムシですか?最近エサキモンキツモカメムシの子育てを知って仰天していたのですが、このカメムシも抱卵中なのですね!
ブチヒゲカメムシではないでしょうか。
触覚が黒白のブチになっているのが、名前の由来らしいです。
misakotnさん、tomyさん、コメントをありがとうございます。
全然関係ないですけど、昨日、カメムシの写真を眺めていたら、
ツタンカーメンのマスクみたいだな。と気づきました。